お兄ちゃんへの手紙☆年中進級おめでとう
お兄ちゃん、パンダ組進級おめでとう
気づいたらすっかりお兄ちゃんになっちゃって・・・
半年前ぐらいはまだまだ幼児で、 弟を抱っこしながら3人でお出かけするとき、
一人でどっかに行っちゃったりして大変だったのに
今や、靴を履いて歩くようになった弟が危ないところに行ってしまわないように
安全を確保するお兄ちゃんになっちゃったんだよ
東京ディズニーランド➁:次回気をつけたいこと&TDLの魅力&パレード写真
東京ディズニーランド初心者のyoshikoが、4歳&1歳男の子を連れて、家族で東京ディズニーランドに行ってきました!
1日のスケジュールについてはこちら☆
今回は、当日起こったハプニングと、それを踏まえた「次回気をつけたいこと」、私が思う「東京ディズニーランドの魅力」を書き
最後に、一番感動したパレードの写真を載せます!
東京ディズニーランド➀:4歳&1歳息子・家族とともに☆初心者編
東京ディズニーランド初心者のyoshikoが、4歳&1歳男の子を連れて、家族で東京ディズニーランドに行ってきました!
予習編
詳しい人にちょっとは聞いてはいたものの、 専門用語が全然わからずあたふたすること数日。
本腰をあげたのは前日で、ようやくこの本をギリギリセーフで購入して本気を出しました!

子どもといく 東京ディズニーリゾート ナビガイド 2017-2018 シール100枚つき (Disney in Pocket)
- 作者: 講談社
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2016/12/19
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る
事前に当日のアトラクションのリストなどを作った方が良いとアドバイスがあったものの、 時すでに遅し!そんな時間はなく、前日は何も準備できぬまま、眠りにつきます。。
続きを読むお野菜スタンプでエコバック作り☆気軽にアートに挑戦しよう!
お野菜スタンプでエコバック作り♪に参加してきました!
家でも、お友達とでも気軽にアートを楽しめて、特に小さなお子さんにはオススメです☆
材料☆
材料はこちら!
・白地のエコバック
・新聞紙
・布用絵の具
・お野菜(レンコン、玉ねぎ、なす、ピーマン、オクラ、じゃがいも等)
続きを読む保育園お遊戯会で気づいたこと☆感謝の気持ちを改めて
2/25(土)は4歳息子のお遊戯会でした!
保育園お遊戯会のプログラム
プログラムはこちら♪
年少さんは「お遊戯」(ダンスみたいなもの)がメイン
年中からいきなりハードル上がって、オペレッタになります。
息子の様子☆
去年3歳の時は、ものすごい緊張していました。
舞台上で見たことがないような顔をしていました。
そこから一年・・
ピアノ発表会も経験しました。
そこでは、一人で舞台に上がることができました。
そんなこともあって、今年のお遊戯会は、特に緊張することもなく
ただ楽しんでいる息子の姿がありました!
4歳児演目☆息子出演・「ン・パカマーチ」
4歳児は3チームに別れてそれぞれお遊戯を披露しました。
息子出演「ン・パカマーチ」
男の子も女の子もボンボンを持って、肩を出して(笑)
最初は後ろを向いて登場。
踊りも完璧に覚え、
体制変換もばっちり
最後は皆で集まって最後のポーズもばっちり
その他の演目「あひるサンバ」「クレヨンクーちゃん」も可愛かった♡
感動した演目☆チアダンスと桃太郎
子供たちの演目で感動したのは、年長さん女子のチアダンス!
女の子ってこんな完璧に踊るんだ!
可愛いし、セクシーすぎる!
やはり女の子もいいなぁ・・・・(うちは男子二人)
年中さんのオペレッタ「桃太郎」も最高でした。
お爺さんも二人、お祖母さんも二人、桃太郎も二人
誰かが倒れても話が進んでいく完璧なバックアップ体制(笑)
声を張り上げてセリフを言う子供たち
パートナーと「せーの」と声を合わえてセリフを言う子供たち
「ちがうよ!」とコソコソ指摘しあう子供たち
我が子の演目だけでなく、その他の子供たちの演目も本当に可愛く、楽しくて
保育園まるごと大好きなんだなぁと改めて思いました。
先生たちの「恋ダンス」に感動
子供たちの演目が終わり、子供たちを引き取りに行って、一緒に席に戻った後、職員の「恋ダンス」がありました。
これがもう感動で・・・
先生達本当に楽しそうで・・・
キャッキャッ言っていて・・・
それぞれコスプレが可愛くって・・・
子供たちもそんな先生たちを一生懸命応援していて・・
先生が楽しそうって本当にいいなぁ。
お仕事大変だろうに、お仕事に誇りを持って、毎日一生懸命子供たちに接していてくれているんだなぁ。。
先生のこと、感謝しても感謝しきれない。
こんな保育園に子供を預けられて本当に幸せだなぁ・・
としみじみ思いました。
保育園も問題解決を繰り返している
まだ設立3年目の保育園ですが、お遊戯会も毎回問題解決を繰り返しています。
例えば、お遊戯会の保護者席。
いつも早いもの勝ちだったので、皆朝早くから学校の前で並びます。
(保育園ではなく、近所の小学校、中学校などを借りています)
そうすると、学校周辺からクレームがくる。
そのため、今回、1家族あたり2名分が指摘席として準備されました!
しかも、席は子供がくじ引きして決めるとのこと!
これは誰も文句言えません。
前日には、このように自分の席の連絡を受けて、余裕で当日を迎えました(*^^*)
お遊戯会で気づいたこと☆
こうやって書いてみると保育園の先生方には感謝しかありません。。
素晴らしいお遊戯会という場を作ってくれたこと
子供たちにこんな完成度の高いお遊戯が披露できるまでに、毎日教えてくれたこと
衣装を作ってくれたこと(幼稚園ママとのこの差!)
お遊戯に必要な様々なセットやグッズを作ってくれたこと
リハーサルなど入念に準備してくれたこと
先生方の恋ダンスを練習してくれたこと
楽しい時間をくださったこと
お遊戯会って、子供の演目を見るだけが目的ではないんだな
子供全体の成長を楽しむ場
保育園のことを知る場
保育園のことを好きになる場
先生に感謝の気持ちを改めて確認する場
大切なことに気づかせてくれた1日でした。
幸せな時間に感謝☆
こんな日は家族でのランチも最高の時間でした。
前菜から
ピザがあって、パスタ
メインは
鶏もも肉、ゴルゴンゾーラのソース
最高に美味しかった。
お遊戯会ありがとうー!
デザートも最高だった!
皆さんも是非、保育園の行事、「感謝」の気持ちで味わってみてくださいね(*^^*)
また違った景色が見えてくるかもしれません☆
茨城☆子連れ遠足➁:サザコーヒーに感動&遠足の素晴らしさ
2/19(日)に、4歳息子とともに勝間塾のイベントの「偕楽園とアンコウ鍋を堪能する茨城オフ会」に参加してきました!
一次会の「偕楽園」と「アンコウ鍋」についてはこちら☆
二次会へ移動☆「サザコーヒー本店」
二次会はサザコーヒー本店!
大洗から車で移動です。
場所はJR勝田駅から徒歩10分程度。
食べログはこちら☆https://tabelog.com/ibaraki/A0801/A080102/8000119/
「サザコーヒー本店」がすごい5つの理由
この度、サザコーヒー本店は私が過去に行ったことのあるカフェで一位にランクインするほど、素敵なカフェでした♡
その5つの理由はこちらです。
- 小物売場が素敵すぎる
- カフェの空間が素敵すぎる
- 店内が多様性に満ちている
- コーヒーがおいしく、その他のメニューも多彩
- 自家製ケーキが美しく、美味しい
それでは1つずつご紹介します☆
「サザコーヒー本店」のすごいところ➀:小物売場が素敵すぎる
サザコーヒーのすごいところその➀
まずは、小物売場の雰囲気が素敵すぎる!!
お洒落!
女子心をくすぐる!
店内に入るとまずは、こんな素敵なお花で飾られた売り場があります。
コーヒー関連商品や可愛い小物が売られていて、待ち時間も全然楽しめるのです♡
季節柄、こんなものも♡
ちょっとした小物やお花が素敵なんです。。
きっと空間づくりのプロが手がけているのでしょうね!
「サザコーヒー本店」のすごいところ➁:カフェの空間が素敵すぎる
店内も広くゆったりしており、明るすぎず、庭からの自然光がなんとも言えない素敵な雰囲気を醸し出していました。
カウンターもあり、一人で来るのも良さそう♡
ケーキケースも女子心を掴みます。
「サザコーヒー本店」のすごいところ➂:店内が多様性に満ちている
店内の一室にはこんなギャラリーまで!
緑も豊かです。
かと思えば、異国の地に踏み入れたかのようなもの達まで!?
(子どもたちは鬼だ鬼だと大騒ぎ笑)
「サザコーヒー本店」のすごいところ➃:コーヒーがおいしく、その他のメニューも多彩☆
そして、コーヒーが美味しいのはもちろん、その他のメニューも多彩なのです♡
サザ・スペシャル・ブレンドは480円
その他、デザートはもちろん、お料理もいただけます。
(例)パンセット(自家製パン2種とスープ・サラダ付)780円/ サザのカステラ 800円/ コーヒー豆チョコ 500円/カップオンレインボー(一杯どりコーヒー)1000円
引用:サザコーヒー 本店 [ひたちなか市/カフェ] | いばナビ
「サザコーヒー本店」のすごいところ➄:自家製ケーキが美しく、美味しい
ケーキは何でも選べて、確か650円程度。
私が選んだのはこちら!(いちごのタルト)
ショートケーキも美味しそう♡
シフォンケーキも迷った・・
これも美味しそう・・
こちらが私が選んだケーキとコーヒー♡
キッズプレートのパンケーキもありましたよ!(確か650円程度)
子どもたちもワクワク♡
4歳の息子は、同じく4歳の女の子とすっかり打ち解け、一緒に遊んでいました♡
折り紙をおったり・・
鬼のまねで遊んだり・・
最終的にはチューしたり!?
私が考える子連れ遠足の5つの素晴らしさ♡
最後に、私が考える「子連れ遠足」の5つの素晴らしさについて書きます。
こちらです☆
- 子供に色々な体験を提供できる
- 大人同士も、素敵な人と自然に出会える
- 「楽しい」雰囲気で、本気の話もできる
- 自分だけではなかなか行けない、素敵な場所に行ける
- 感謝の気持ちで一杯になる
1. 子供に色々な体験を提供できる
今回は子供は4歳が2名でしたが、二人は勝間塾の意識の高い大人たちと、楽しく行動するということは、貴重な体験だと思います。
しかも、勝間さんに声を掛けて頂ける!
2. 大人同士も、素敵な人と自然に出会える
今回は初対面の人も、そうでない人もいました。
でも、車で移動したり、公園を散策したり、遠足ならではの「いい天気」と「楽しい雰囲気」さえあれば、無理せずとも「自然と」会話し、仲良くなることができます☆
3. 「楽しい」雰囲気で、本気の話もできる
特に公園を散策する時、車で移動するは、じっくりと個別にお話することもできます☆
通常子連れだったり、セミナーで会うときは個別にそこまで深くは話せないものですが、遠足だとそんなプレミアムなシーンがいくつもあるのですね☆
一人では何も成し遂げれない今の世の中、繋がりや「タイミング」ってとても大事だと感じます。
こんな遠足での立ち話から、繋がりが生まれ、将来のビジネスも生まれるのかも!とワクワクしました(*^^*)
近藤陽子さんから「教育」の話をお伺いしたり、
その他にも、この人のビジネス感覚すごい!是非誰かに紹介したい!
一緒に何かやってみたい!
と思う方が続出!(またブログでもご紹介させていただきます♪)
これは「遠足」という楽しい雰囲気が、更に気持ちを後押ししているからだと思うのです。
子どもと共に楽しみながら、こんなチャンスをたくさん手に入れられるなんて、本当に最高です。
4. 自分だけではなかなか行けない、素敵な場所に行ける
正直、「茨城」は行ったことがない県でした。
偕楽園も家族だけで行ったとしても、「ああ綺麗だな」で終わったかもしれません。
仲間と一緒に行くことで感動が更に大きくなります。
更に、子供も一緒にその雰囲気が味わえるのは、とにかく最高です。
5. 感謝の気持ちで一杯になる
このような最高の体験ができるのも、入念に準備をしてくれた幹事の皆さんがいるからです。
準備は大変だと思いますが、参加者が喜んでいると、幹事の皆さんも喜んでくださり、まさに正のフィードバック!
本当に感謝の気持ちで一杯です。
帰りのときわ号では息子も爆睡。
皆さんも是非、大勢で遠足に行くこと、挑戦してみてくださいね(*^^*)
茨城☆子連れ遠足➀:偕楽園とアンコウ鍋を堪能した!
2/19(日)に、4歳息子とともに勝間塾のイベントの「偕楽園とアンコウ鍋を堪能する茨城オフ会」に参加してきました!
どんなイベント?
今回のイベントの目的は、「日本三大名園の1つである、偕楽園の梅祭りと、大洗で本格的なアンコウ鍋を堪能しちゃおう!」です♪
なんと、水戸で開催されたエンジン01のイベントに合わせて、塾長の勝間さんや登壇者の一人の増原裕子さんもご一緒という贅沢なイベントでした!
大人メインのイベントで30名ほど、4歳の子連れが私含めて2組でした。
【集合場所】水戸駅南口
【タイムスケジュール】
・水戸駅南口集合 9:30
・偕楽園近辺の駐車場へ移動 9:50
・偕楽園まで徒歩 10分程度
・偕楽園散策 :10:00ー10:50
・駐車場発 :11:00分 車で移動 (配車4台の予定)
・大洗(水戸から10km)のお店着:11:30頃 味処 大森
・昼食 アンコウ鍋 :11:30−13:00
・サザコーヒーに移動 :13:00−
いざ出発☆常磐線特急「ときわ」「ひたち」がすごい☆
我が家では1歳息子を旦那に託し、7:00には4歳息子と出発しました♪
ときわ51号に乗って9:47には水戸に到着!(柏から1時間程度)
特急は新幹線なみに快適でびっくり!