日本橋恵比寿講べったら市☆
昨晩は会社帰りの旦那と待ち合わせて、子供たちを連れてお祭りに行ってきました!
会社の方面に子供たちと夕方から行くのは新鮮でした♡
日本橋恵比寿講べったら市とは
日本橋恵比寿講べったら市とはこんなお祭りです!
大根を甘く浅漬けにしたべったら漬けを売る露店が、宝田恵比寿神社を中心に、旧大伝馬町一帯(日本橋本町三丁目、大伝馬町)また堀留町にかけてに並ぶ「日本橋恵比寿講べったら市」。
江戸時代の中期、宝田恵比寿神社の門前で10月20日の恵比寿講(商家で恵比須をまつり、親類・知人を招いて祝う行事)にお供えするため、前日の19日に市が立ち、魚や野菜、神棚などが売られるようになったのが起源だという。
日本橋恵比寿講べったら市/東京の観光公式サイトGO TOKYO
まずは射的に夢中!
これは絶対落ちないだろうと大人は思うのですが(笑)、子供たちは真剣に取り組みます(*^^*)
未就学児は6発で300円。
そして最後の方は、かなり近くで打たせてもらいました!
なんとか一つゲットし、はずれのお菓子ももらってご満悦の様子(*^^*)
さぁ食べるぞー!
さぁ何を食べよう!!
まずはもつ煮込み!(500円)
と私はオールフリーで乾杯(*^^*)
広島風お好み焼きもボリューム一杯!(600円)
蟹の甲羅蒸しとやらもありました。
こんな感じで味噌たっぷり!(600円)
デザートはクレープ!
生クリームバナナチョコで300円!
安いので思わず息子と1つずつ買ってしまった!
(旦那が)仕事帰りの待ち合わせでお出かけもなかなか良いものです!
また色んなところに行ってみます!